| 放送局 | : | NHK総合 |
| 放送期間 | : | 2015年1月4日〜2015年12月13日 (全50回) |
| 放送時間 | : | 日曜20:00〜20:45 |
| キャスト | 詳細 | 役名 | 説明 |
| 井上真央 | S | 杉文 | 松下村塾の幹事、杉家の四女 |
| 大沢たかお | S T | 小田村伊之助 | 松陰の心の友、儒学者 |
| 伊勢谷友介 | S T | 吉田松陰(寅次郎) | 松下村塾の主宰者 |
| 東出昌大 | S B | 久坂玄瑞 | 文の夫、松陰が認めた「天下の英才」 |
| 長塚京三 | 杉百合之助 | 文の父、下級武士 | |
| 檀ふみ | 杉滝 | 文の母 | |
| 奥田瑛二 | S | 玉木文之進 | 松陰の師、天才兵学者 |
| 原田泰造 | S | 杉梅太郎(民治) | 杉家の長男 |
| 優香 | S B | 杉寿 | 文の姉、小田村伊之助の妻 |
| 久保田磨希 | S B | 杉亀 | 梅太郎の妻 |
| 山田瑛瑠 | 杉敏三郎 | 文の弟、聴覚障害 | |
| 冨田佳輔 | 玉木彦助 | 文之進の長男 | |
| 北大路欣也 | S | 毛利敬親 | 毛利家の当主、長州藩第13代藩主 |
| 松坂慶子 | 毛利都美子 | 毛利敬親の正室 | |
| 東山紀之 | S | 桂小五郎(木戸孝允) | 長州藩のリーダー、維新三傑の一人 |
| 石丸幹二 | S | 周布政之助 | 長州藩の重臣 |
| 内藤剛志 | S | 椋梨藤太 | 長州藩の重臣 |
| 若村麻由美 | S B | 椋梨美鶴 | 椋梨藤太の妻 |
| 高良健吾 | S B | 高杉晋作 | 高杉家の嫡男、幕末の風雲児、四天王の一人 |
| 瀬戸康史 | S B | 吉田稔麿 | 松下村塾の塾生、四天王の一人 |
| 劇団ひとり | S T | 伊藤博文 | 松下村塾の塾生、初代内閣総理大臣 |
| 要潤 | S T | 入江九一 | 松下村塾の塾生、四天王の一人 |
| 大野拓朗 | S B | 野村靖 | 松下村塾の塾生、入江九一の実弟 |
| 佐藤隆太 | S | 前原一誠 | 松下村塾の塾生、維新十傑の志士 |
| 音尾琢真 | S T | 品川弥二郎 | 禁門の変の八幡隊隊長、後に内務大臣 |
| 内野謙太 | S | 松浦松洞 | 松陰の肖像画を描いた画家 |
| 鈴木伸之 | S B | 寺島忠三郎 | 長州藩士、禁門の変で自刃 |
| 阿部亮平 | S B | 赤禰武人 | 長州藩士、高杉晋作らが企てた藩内クーデターに反対し失脚 |
| 山県有朋 | 第3代内閣総理大臣 | ||
| 山田顕義 | 近代法典の編纂に携わる天才軍略家 | ||
| かたせ梨乃 | 小田村志乃 | 小田村伊之助の養母 | |
| 麻生祐未 | S | 金子ツル | 金子重輔の母 |
| 井川遥 | S | 高須久子 | 松陰と野山獄で出会う謎の女囚 |
| 川島海荷 | S B T | 高須糸 | 高須久子の娘 |
| 宮ア香蓮 | S B | 入江すみ | 伊藤博文の最初の妻、入江九一の妹 |
| 小島藤子 | S B | 吉田ふさ | 吉田稔麿の妹、文の幼なじみ |
| 泉澤祐希 | S | 金子重輔 | 松陰の弟子 |
| 津田寛治 | S | 松島剛蔵 | 小田村伊之助の兄 |
| 田中要次 | S B T | 福川犀之助 | 野山獄の役人 |
| 品川徹 | S B | 大深虎之丞 | 野山獄の最長老囚人 |
| 本田博太郎 | S | 富永有隣 | 野山獄の囚人 |
| 日野陽仁 | S | 吉村善作 | 野山獄の囚人、俳人 |
| 土平ドンペイ | S B T | 志道又三郎 | 野山獄の囚人 |
| 村松利史 | S | 河野数馬 | 野山獄の囚人 |
| 小浜正寛 | S T | 井上喜左衛門 | 野山獄の囚人 |
| 渡部遼介 | S B T | 弘中勝之進 | 野山獄の囚人 |
| ビビる大木 | S B T | 宮部鼎蔵 | 松陰と志を共にし東北を旅した兵学者 |
| 高橋英樹 | S | 井伊直弼 | 江戸幕府大老 |
| 山田萌々香 | S | 文の少女時代 | |
| 香音 | S B | 寿の少女時代 |